閑人の動画館

《@北海道地方》



【稚内灯台】
稚内灯台
(日本の灯台50選)




●航路識別番号:0510 [M6109] ●位置:北緯45度26分58.28秒
    東経141度38分42.57秒
●所在地:北海道稚内市 ●塗色・構造:白地に赤横帯6本
塔形、コンクリート造
●レンズ:LBH-90型灯器 ●灯質:群閃白光 毎20秒に2閃光
●実効光度:32万 cd ●光達距離:18.0 海里(約 33 km)
●明弧:6度 - 315度
●塔高:43 m (地上 - 塔頂)
●灯火標高:42 m (平均海面 - 灯火) ●初点灯:1900年12月10日
●管轄:第一管区海上保安本部 
稚内灯台は、北海道最北の都市稚内のはずれにあるノシャップ岬突端に立つ、白地に赤横帯6本の目立つ塗色の大型灯台で、日本第2位の灯塔高を誇ります。また、「日本の灯台50選」にも選ばれていて、ここから南に延びる西側の海岸線は、利尻礼文サロベツ国立公園に指定され、宗谷海峡から利尻島・礼文島を望む景勝の地でもあります。この灯台は、1900年(明治33)12月10日に、現在の位置から900m南の丘の上(現:自衛隊レーダーサイト)に鉄造で、設置、初点灯されました。しかし、当時の米軍ノシャップ基地の増強と拡張により移設を余儀なくされ、1966年(昭和41)1月10日に現在地へ移設・新築されました。その時に、灯火の高さを維持するためにノッポな灯台になったそうです。初代の灯台は映画、「喜びも悲しみも幾年月」のロケの舞台として登場した事があります。

稚内灯台(2010年06月撮影)



































【宗谷岬灯台】
宗谷岬灯台
(日本の灯台50選)




●航路識別番号:0432 [M6896] ●位置:北緯45度31分17秒
    東経141度56分11秒
●所在地:北海道稚内市 ●塗色・構造:白地に赤横帯2本塗
塔形(四角形) コンクリート造
●レンズ:第3等小型フレネル式 ●灯質:群閃白光 毎30秒に4閃光
●実効光度:800,000 cd ●光達距離:17.5海里(約 32 km)
●明弧:77度から285度まで ●塔高:17 m (地上 - 塔頂)
●灯火標高:40 m (平均海面 - 灯火) ●初点灯:1885年9月25日
●管轄:第一管区海上保安本部 
宗谷岬灯台は北海道稚内市宗谷岬に建つ灯台です。日本国政府が管理する灯台としては日本国最北に位置する。「日本の灯台50選」認定灯台です。稚内灯台と同様に樺太の対岸にある国境の灯台であり、国際海峡である宗谷海峡の航路を守る重要な役割を果たしています。宗谷岬の突端から南へ120メートルの高台に、紅白のツートンカラーが鮮やかな「宗谷岬灯台」があります。灯台の歴史は古く、道内では納沙布岬(根室)、日和山(小樽)に次いで、3番目に建てられ、明治18年9月25日に初めて点灯されました。当時は石油を光源に使っていたそうです。灯台の高さは17メートル、海抜約40メートルの位置にあり、白い光は17.5カイリ(約32キロメートル)まで達し、宗谷海峡を航行する船舶の重要な目標物となっています。対岸サハリンのクリリオン岬までは43kmですから、宗谷海峡の中間ラインよりずっと先まで白い光が届いている計算になります。また、この灯台は霧信号所、無線方位信号所が併設されていて、視界の悪い日には霧笛を鳴らしたり、白い光が届かない遠距離で航行している船舶のために、1日中電波を発信し、宗谷の方向を知らせています 。

宗谷岬灯台(2010年06月撮影)


























【知床岬灯台】



【納沙布岬(のさっぷみさき)灯台】



【花咲灯台】



【落石岬(おちいしみさき)灯台】



【襟裳岬灯台】



【チキウ岬灯台】



【恵山岬(えさんみさき)灯台】