マクロの世界



クスコ市街(ペルー)
登録区分:文化遺産 登録基準:(3)、(4) 登録年:1983年

クスコはペルーのアンデス山脈の中にある都市です。かつてインカ帝国の首都として繁栄した街であり、現在では遺跡やスペイン植民地時代の建築物で知られています。旧市街の中心部にあるプラサ デ アルマス広場には、アーケードや木彫りのバルコニーの建物が並び、インカ帝国時代の建物の壁が残っています。バロック様式のサントドミンゴ修道院は、インカ帝国時代の太陽の神殿(コリカンチャ)跡に建てられたもので、インカ帝国の石積みも残っています。クスコ市街はまた世界遺産に指定されています。アンデス山脈中の標高3400mにあり、インカ帝国の首都であった歴史があります。「黄金の輝きは太陽の輝き、金は太陽の涙」と考えたインカ帝国の人々は、神殿や宮殿を黄金で華やかにし、眩いほど輝いていました。しかし、スペインの侵略後はスペイン風の建物が建てられるようになりました。15世紀後半に領土を拡大したインカ帝国は、16世紀初頭に現在のコロンビアからチリ北部までを支配下に治めました。その首都クスコは当時世界一高い地に築かれた都市でした。インカとはケチュア語で「太陽の子」、クスコは「へそ」を意味し、クスコは宇宙の中心で、インカの皇帝は太陽神の御子とされていました。

クスコ市街(2005年09月撮影)