(1)陶芸作品集

タタラ法によるマグカップ作製

(1) 作陶用材料・道具

粘土
新聞紙
タタラ板(7mm)

(2) 粘土延べ棒をタタラ板上を転がし粘土を一定(7mm)の均一な厚みに固める
(3) 固めた粘土板上に型紙を載せる
(4) 槍状ヘラで型紙に合わせてスジを入れる
(5) 型紙を取り除く
(6) けがいたスジに合わせて槍状ヘラで粘土に切り込みを入れる
(7)  型紙通りの形状の円形粘土板完成 (この部分がマグカップの底面)
(8) タタラ板と粘土延べ棒を使用して、粘土を縦長に延ばす
(9) 均一な厚み(7mm)の粘土板が出来る
(10) 縦長の粘土板に必要な寸法形状を槍状ヘラを使用してけがき、それに合わせてヘラで切り込みを入れる
(11) 縦長(長方形)の粘土板完成
 (マグカップの側面)
(12) 手ロクロ上に円形粘土板を載せる
(13) 接合用のどろ粘土を筆でたっぷりと塗る
(14) 側面板を接合する部分にどろ粘土を塗り終わり
(15) 側面の縦長(長方形)粘土板を円形粘土板の接合部分に載せる
(16) 指先で接合部分を押さえながら、つなぎをスムースに成形する
(17) 側面の縦長(長方形)粘土板の両端の接合部分にもどろ状粘土を塗る
(18) 側面の縦長(長方形)粘土板の両端の接合部分を指先で押さえながら、つなぎをスムースに成形する
(19) 粘土が柔らかい内に全体の形状を整える
(20) 竹ヘラを使用して、内側の接合部分の形状も整える
(21) マグカップの取っ手の部分になる様に粘土を棒状に成形する
(22) 棒状粘土を曲げて取っ手の部分が出来上がる
(23) マグカップの本体部分と取っ手が完成(後削り易い硬さになるまで乾燥させる
(24) マグカップと取っ手の乾燥が完了
(25) マグカップの本体の削り開始
(26) 先ず底面部分を角成形カンナを使用して削る
(27) 上面部分を角成形カンナを使用して削る
(28) 内面を丸成形カンナを使用して削る
(29) 削り工程が終わったら、濡らした布を使用表面して拭き上げる(表面を滑らかにする)
(30) 本体部分完成
(31) 取っ手の部分の削り開始
(32) 取っ手の接合部分の形状を整える
(33) 取っ手の接合部分との形状を合わせる
(34) 接合部分にメッシュ状のキズを入れる
(35) 接合部分の加工完了
(36) 接合部分に筆を使用してどろ状粘土を塗る
(37) 取っ手の部分を接合する
(38) 接合完了
(39) 竹ゲラを使用して接合部分の形状を整える
(40) 底面に銘を入れる
(41) マグカップ完成(側面)
(42) マグカップ完成(内面)
(43) マグカップ完成(底面)
(後、素焼きの工程へ)

(44) 削り工程が終わると、熱処理炉で600℃〜1000℃に加熱して、素焼きを行う
(45) 素焼き工程が終了
(46) 釉薬かけー1(キソバの釉薬をかける)
(47) 釉薬かけー2(キソバの釉薬をかけ残した部分に織部の釉薬をかける)
(48) 釉薬かけー3(キソバの釉薬の一部に織部の釉薬を重ねる)
(49) 釉薬かけを終了
(50) 刷毛によりマグカップ底面の釉薬を剥がす
(51) 濡らしたスポンジによりマグカップ底面の釉薬を完全に除去する
(52) マグカップ底面の釉薬除去終了
(53) 釉薬かけの終了
(54) 釉薬が乾燥したら、本焼成(約1250℃)を行う
(55) 本焼成完了(完成品)
(56) 本焼成終了の完成品の底面
(57) 完成品のマグカッツプ